「忙しい看護学生さんの勉強を少しでも楽にできたらいいな」
「事前学習・実習・国家試験対策に役立つ情報が気軽に調べられたらいいな」
そんな思いから「毒茄子(毒ナース)」は生まれました。
毒茄子の勉強部屋では、
「手元に教科書がないけどちょっと検索して見たい情報がある」
「レポートにまとめるときに参照したい」
といったときに教材・ノート代わりに活用して頂けるものを目指しています。
今回は【訪問看護の流れと特徴】の要点まとめです。
訪問看護の流れと特徴
・ 訪問看護ステーションは、( 看護師 )が管理者となり運営する訪問看護機関である。
・ 1992年(平成4年)、老人保健法に基づき( 老人訪問看護ステーション )として創設された。
・ 1994年(平成6年)、( 健康保険法 )に基づき訪問看護ステーションが開設され、老人のみならずすべての年齢に対象が拡大した。
・ 2000年(平成12年)、( 介護保険制度 )が創設され、訪問看護ステーションは( 指定居宅サービス業者 )として訪問看護を行うことになった。
・ 主治医と訪問看護ステーションとの間では、医師から看護師へ( 訪問看護指示書 )による指示がある。
・ 訪問看護師からは、医師へ( 訪問看護計画書 )および( 訪問看護報告書 )を提出し、相互の情報交換や意見交換が行われる。
・ また、医療機関の看護師から( 看護情報提供書 )が訪問看護ステーションに送付されることで、療養者の看護ケアの連携が可能になる。
管理人は第105回看護師国家試験受験者です。そのため記事に掲載されているのは、管理人が看護学生だった当時にまとめていたノートやレポートからの情報です。
ご自身の学習に自由に活用して頂いて構いませんが、書いてある内容をきちんとご自分で確認し、各自の自己責任の元で活用をお願いします。
内容の不備・使用に関するトラブルについて、運営では一切の責任を負いかねます。