精神看護

【看護学生向】精神/電気けいれん療法:目的、適応、副作用

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「忙しい看護学生さんの勉強を少しでも楽にできたらいいな」

「事前学習・実習・国家試験対策に役立つ情報が気軽に調べられたらいいな」

そんな思いから「毒茄子(毒ナース)」は生まれました。

 

毒茄子の勉強部屋では、

「手元に教科書がないけどちょっと検索して見たい情報がある」

「レポートにまとめるときに参照したい」

といったときに教材・ノート代わりに活用して頂けるものを目指しています。

 

今回は、実際にお目にかかることが少なそうだけど、事前学習などで出てくる「電気けいれん療法」について書いてみます。

 

電気けいれん療法とは

・電気けいれん療法(ECT)は、電気療法(EST)ともよばれる
・頭部に電気刺激を与えることでけいれんと同じ変化を脳の中に誘発し、脳の機能を改善しようとする治療法

 

適応

・うつ状態、躁状態、興奮、幻覚・妄想状態など
・重症の患者や、薬物療法では十分な効果が得られない患者などに適用されることが多い

 

副作用

・心血管系の障害: 通電直後に交感神経の興奮などで血圧上昇、頻脈、不整脈
・一過性の健忘: 麻酔覚醒後、術直前・直後の記憶が飛ぶことがあるが、一過性
・頭痛・筋肉痛: ときどきみられる

 

看護

術前 ・患者の不安の軽減
・術前管理(禁飲食など)
術後 ・身体管理(全身状態の観察や酸素・点滴投与)
・麻酔からの覚醒状態や精神状態の把握
・副作用の有無の観察

 

 

免責事項について

管理人は第105回看護師国家試験受験者です。そのため記事に掲載されているのは、管理人が看護学生だった当時にまとめていたノートやレポートからの情報です。

ご自身の学習に自由に活用して頂いて構いませんが、書いてある内容をきちんとご自分で確認し、各自の自己責任の元で活用をお願いします。

内容の不備・使用に関するトラブルについて、運営では一切の責任を負いかねます。