内分泌・代謝・免疫

【看護学生向】尿失禁:分類、病態、原因まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「忙しい看護学生さんの勉強を少しでも楽にできたらいいな」

「事前学習・実習・国家試験対策に役立つ情報が気軽に調べられたらいいな」

そんな思いから「毒茄子(毒ナース)」は生まれました。

 

毒茄子の勉強部屋では、

「手元に教科書がないけどちょっと検索して見たい情報がある」

「レポートにまとめるときに参照したい」

といったときに教材・ノート代わりに活用して頂けるものを目指しています。

 

今回は【尿失禁】の分類まとめです。

 

尿失禁の分類

病態 原因疾患
腹圧性尿失禁 ○骨盤底筋群の弛緩、尿道閉鎖機能の低下により、腹圧上昇時(せき、くしゃみなど)に尿道が閉塞されず少量の尿が漏出する。 ○妊娠、分娩(多い)
○肥満
〇加齢
切迫性尿失禁 ○膀胱に尿が貯留したときに、排尿を抑制する機構が十分に働かず、強い尿意を突然感じ、耐え切れずに尿が流出する。 ○過活動膀胱
○神経因性膀胱(仙髄より上位の中枢神経障害)
○細菌性膀胱炎
溢流性尿失禁
(奇異性尿失禁)
○慢性的な下部尿路通過障害があると、残尿量が大量となる。これにより膀胱内圧が上昇し、尿道閉鎖圧を上回ると少量ずつ尿が漏出する。 ○神経因性膀胱(仙髄または末梢神経障害)
○前立腺肥大症
○高度の尿道狭窄
○低活動膀胱
反射性尿失禁 ○上位中枢と仙髄の間で連絡不全があり、尿意がなく、排尿筋の不随意収縮により尿が流出する。 ○神経因性膀胱(橋~仙髄より上位の脊髄障害)
機能性尿失禁 ○日常生活動作(ADL)の障害により、トイレへの移動や排尿動作ができない ○認知症など
真性尿失禁 ○尿道括約筋の障害により、膀胱から尿が持続的に漏出する

 

 

参考書籍・学生時代にお世話になった参考書/専門書たち

 

 

免責事項について

管理人は第105回看護師国家試験受験者です。そのため記事に掲載されているのは、管理人が看護学生だった当時にまとめていたノートやレポートからの情報です。

ご自身の学習に自由に活用して頂いて構いませんが、書いてある内容をきちんとご自分で確認し、各自の自己責任の元で活用をお願いします。

内容の不備・使用に関するトラブルについて、運営では一切の責任を負いかねます。

 

関連記事